生成AI活用セミナー/実用編(1)「生成AI活用による薬剤師業務の効率化 ~ 文書作成・ポスター作成など」【PECS1単位】

2025年5月7日 生成AI活用セミナー/実用編(1)
生成AI活用による薬剤師業務の効率化 ~ 文書作成・ポスター作成など

  • 日時 2025年 5月 7日(水) 20:00 ~ 21:30(90分)
  • セミナー概要
    近年、大規模言語モデル(LLM)をはじめとする生成AIが急速に発展し、医療・ヘルスケア領域において業務効率化や質の高いサービス提供への活用が始まっています。

    本セミナーでは、実践編(1)・(2)、応用編の3回にわたって、薬局で勤務する薬剤師向けを中心に、調剤や服薬指導などの現場で生成AIを活用する具体的な方法を紹介し、その可能性と注意点を分かりやすく解説します。

    ★実践編(1)  (受講目安 ★☆☆☆☆ ~ ★★☆☆☆(初級~初中級))
     ・ChatGPTやClaude、Geminiなど、無料の生成AIの登録方法とそれぞれの特徴
     ・臨時休業などの患者向けポスターの作成
     ・研修会や社内会議の要約の作成
     ・法令上必要な掲示物の作成
     ・写真から在庫してある薬剤リストなどを作成する
      など・・・
     !!リクエストも受け付けます!!

     ※すべてリアルタイム実演です。(復習用アーカイブ動画もあり)


    ▷ 次回以降の予定 
      ◎6月・・・実践編(2)  (受講目安 ★★☆☆☆ ~ ★★★☆☆(初中級~中級))
       ・患者の既往歴や併用薬から、薬物療法における注意点や服薬指導の要点などを確認する
       ・適切なフォローアップの時期と方法を検討する
       ・トレーシング・レポートの添削
       ・ハルシネーション(AIによる誤った情報)の防止

      ◎7月・・・応用編  (受講目安 ★★★☆☆ ~ ★★★★☆(中級~上級))
       ・必要な論文などを検索する
       ・論文やガイドラインの要約を作成する
       ・患者への適応を考える

  • 生成AIを活用することで、薬剤師の日常的な負担を軽減しつつ専門性を高める手法を探るセミナーです。
    また、生成AI特有の課題として、不確実な回答(ハルシネーション)の検証や個人情報の取り扱いに関するリスクを共有し、安全性や法的側面を踏まえた適切な運用指針を示します。
  • 講師
    船見 正範
    (株式会社パワーファーマシー 医療学術・薬事管理部 / NPO法人くすりと地域医療を考える会・MEBiUS代表 / 薬剤師)
  • 日本薬剤師研修センター(PECS) 1単位

※ 単位を希望する場合、お申し込みの際に、PECS登録済の薬剤師名簿登録番号が必要です。
※ 申込時の注意事項を十分確認の上、お申し込みください。
※PECS単位付与申請は、通常、研修会終了後1週間程度で行います。

  • セミナー受講料 500円
  • ZOOMを用いたオンライン研修です。
  • お申し込み : STORES→Googleフォーム または アスヤクLIFE研修 からお申し込みください(受講料等は同じです)
    ※申し込み〆切(予定):2025年5月7日 18:00 ※事情により早期に〆切場合があります

● 5月7日「生成AI活用セミナー 実用編(1)」PECS単位申請状況