【無料・PECS1単位】11月21日 Web セミナー「薬局薬剤師の災害対策」

・日時 2024年 11月 21日(木) 19:30 ~ 21:00(90分)

Web セミナー「薬局薬剤師の災害対策」

株式会社ケイ・クリエイト 代表取締役社長
岡山県統括災害薬事コーディネーター
 金田 崇文 先生


日本薬剤師研修センター(PECS) 1単位(無料)

※ ZOOM・ウェビナーによるオンライン研修です。

・共催:Meファルマ株式会社/一般社団法人ファルマ・プラス

続きを読む
11月17日【朝】・11月26日【夜】「管理栄養士が教える 事例から学ぶ、薬局で提案できるカンタン食卓レシピ ~ 高血圧編」【PECS1単位】

【朝活!】11月 17日(日) 8:15 ~ 9:45(90分)
【夜活!】11月 26日(火) 19:30 ~ 21:00(90分)

★同一内容のセミナーです。重複してPECS単位取得はできません。

● セミナー概要
● 「管理栄養士が教える 事例から学ぶ、薬局で提案できるカンタン食卓レシピ ~ 高血圧編」
★☆★ そのまま患者さんに渡せる高血圧症対策レシピ10品以上をお配りします♪ ★☆★

健康サポート薬局や地域連携薬局など、地域における薬局の役割は、単に医療用医薬品の調剤・服薬指導やOTC医薬品の販売・指導にとどまらず、利用者を含む地域住民への健康サポート機能が求められるようになっています。その中でも、もっとも身近な生活指導の1つに食事栄養指導があります。
管理栄養士である堀氏が、薬局でも患者さんや地域住民の方々に、お手軽に紹介できるカンタン食卓レシピを、事例を交えてレクチャーします。

・セミナー受講料 1,000円

ZOOMを用いたオンライン研修です。見逃し配信の予定はありませんのでご注意ください。

続きを読む
【難病小児支援チャリティ】「薬剤師がおさえておきたい小児医療のポイント ~ 小児感染症」

・日時 2024年 11月 10日(日) 10:00 ~ 12:00(120分)

・そらぷちキッズキャンプ ✕ PharmaPlus 難病小児支援チャリティ

・講師 齋藤こずえ 先生 (医師・薬剤師 そらぷちキッズキャンプ医療食事部)

・セミナー受講料  500円(1口)以上

・日本薬剤師研修センター(PECS) 1単位
 (通常のPECS単位1単位として利用する他に、小児薬物療法認定 1単位に振替も利用可能です)

※ ZOOM・ウェビナーによるオンライン研修です。

続きを読む
11月3日【朝】・11月6日【夜】「脂質異常症治療薬アップデート ~ スタチン/PCSK9阻害薬/siRNA製剤/ACL阻害薬など」【PECS1単位】

【朝活!】 11月 3日(日) 8:15 ~ 9:45(90分)
【夜活!】 11月 6日(水) 20:00 ~ 21:30(90分)

★同一内容のセミナーです。重複してPECS単位取得はできません。


● 本セミナーは “能動型”(参加型) のセミナーです。

● セミナー概要

スタチンによるLDL-C低下は心血管イベントのリスク軽減において確立された治療法ですが、PCSK9阻害薬(エボロクマブ等)やsiRNA製剤(インクリシラン等)、ACLY阻害薬(ベムペド酸)などの新規治療薬により、さらに効果的なLDL-Cコントロールが可能となってきています。
特に、PCSK9阻害薬はLDL-Cを劇的に低下させ、心血管アウトカムの改善が期待されています。siRNA製剤・インクリシランは、半年に一度の投与で特異的なLDL-C低下効果を提供し、患者の服薬負担を軽減します。その他、エゼチミブやω3脂肪酸などのエビデンスについても取り扱います。
これらの治療薬のエビデンスを学び、患者への適応や、治療目標などについて考察します。


・セミナー受講料 1,000円

ZOOMを用いたオンライン研修です。見逃し配信の予定はありませんのでご注意ください。

続きを読む
【無料・PECS1単位】2024年11月度(2) Web セミナー「薬剤師なら知っておきたい 不安・抑うつ・不眠の診立てと対応のポイント」

・日時 2024年 11月 20日(水) 19:30 ~ 21:00(90分)

・演者
医療法人 和楽会 心療内科・神経科 赤坂クリニック
院長 坂元 薫 先生

お申し込み :https://x.gd/241120ms

日本薬剤師研修センター(PECS) 1単位(無料)

※ ZOOM・ウェビナーによるオンライン研修です。

・共催:MeijiSeikaファルマ株式会社/一般社団法人ファルマ・プラス

続きを読む
【無料・PECS1単位】2024年11月度(1) Web セミナー「摂食障害(神経性やせ症、神経性過食症)の病理と治療の理解」

・日時 2024年 11月 7日(木) 19:30 ~ 21:00(90分)

・演者
明治学院大学 心理学部 心理学科
 教授 西園 マーハ 文 先生

お申し込み :https://x.gd/241107ms

日本薬剤師研修センター(PECS) 1単位(無料)

※ ZOOM・ウェビナーによるオンライン研修です。

・共催:MeijiSeikaファルマ株式会社/一般社団法人ファルマ・プラス

続きを読む
「今日から実践! 学び直し 調剤後薬剤管理指導・心不全フォローアップのポイント」【PECS 1単位】

今日から実践!調剤後薬剤管理指導・心不全フォローアップのポイント【PECS 1単位】 

● 日時 2024年 11月 1日(金) 20:00 ~ 21:30(90分)

● セミナー受講料 1,000円(税込)

● 講師 :鈴木 邦彦 先生(つなぐ薬局 柏 / 薬剤師)

● セミナー概要
高齢化社会の進展により心不全患者の急増が課題となっているため、薬剤師にはより高度な専門知識と技術が求められています。
特に、調剤後の薬剤管理指導や心不全患者のフォローアップは、患者の治療効果やQOL(生活の質)を大きく左右する重要な役割を果たします。

このセミナーでは、薬剤師がこれらの分野で即実践可能なスキルを習得し、日常業務での対応力を向上させることを目指しています。
具体的な指導方法や患者対応のスキルを学び、心不全患者に対するフォローアップのポイントを解説します。

続きを読む
10月15日 【受講無料】非感染性疾患 (NCDs)・多職種連携 Web講演会【PECS 1単位】

・日時 2024年10月15日 (火) 19:00~20:30(90分)

非感染性疾患 (NCDs)・多職種連携 Web講演会[受講無料][PECS 1単位・無料]


・講演1
 NCDsの多疾患併存の予防と管理について ~ 多職種連携の重要性 ~

  講師 日本プライマリ・ケア連合学会 理事長
     医療法人 北海道家庭医療学センター 理事長
     草場 鉄周 先生

・講演2
 プライマリ・ケアにおける地域連携と薬剤師への期待~在支診薬剤師の視点から~


  講師 医療法人社団フィーカ 関医院 経営企画部長
     在宅療養支援診療所薬剤師連絡会 代表理事
     大須賀 悠子 先生

続きを読む
【アドバンスト・医薬品情報・統計学セミナー】 2回シリーズ:薬剤師が知っておきたい統計と臨床論文のツボ【PECS 1単位】

【全2回】

第1回 2024年 10月 17日(木) 19:30 ~ 21:00(90分)

第2回 2024年 10月 24日(木) 19:30 ~ 21:00(90分)

【アドバンスト】医薬品情報・ 統計学セミナー「添付文書やインタビューフォームがミルミル読める! 薬剤師が知っておきたい統計と臨床論文のツボ」【PECS 1単位】

講師 :倉田 香織 先生(東京薬科大学 総合学修・教育センター 助教)

● 日本薬剤師研修センター(PECS) 1単位


● セミナー概要
添付文書やインタビューフォームがミルミル読める! 薬剤師が知っておきたい統計と臨床論文のツボ

・1回目 臨床試験が示す「効果」の意味 : 循環器治療薬・糖尿病治療薬など
 ●添付文書やIFに出ててくる「効果」の意味
  ・「有意差」がないことは効果がないことではない
  ・動物実験は「Efficacy」を、臨床試験は「Effectiveness」を議論している
  ・臨床試験の患者背景は、実臨床とマッチしてない

 ●臨床論文を“批判的に吟味する”とは?
  ・2×2表を用いて算出するリスク比をマスターしよう
  ・ハードエンドポイントとソフトエンドポイント
  ・真のアウトカムと代理アウトカム
  ・優越性試験と非劣性試験

・2回目 統計の基礎とバイアス : 睡眠薬・アレルギー薬など

  ●統計データの読み方を知って、使ってみる
  ・平均±2SDにデータの95%が分布するということ(95%信頼区間とは?)
   平均から標準偏差を引いたら、咳の回数がマイナスになる!?
  ・添付文書で使われる平均値にはいろいろあるのをご存知ですか?
   時速30km/hと時速40km/hで往復した時の平均時速は35km/h?
  ・連続データと離散データ
  ・副次評価項目と多重検定の問題、サブグループ解析の注意点(探索的研究)

  ●統計に潜むバイアスとは
  ・選択バイアス / 情報バイアス / 交絡バイアス / 出版バイアス
  ・戦闘から戻った飛行機を調べれば、補強が必要な場所がわかる?
  ・内的妥当性と外的妥当性・外挿性



続きを読む
【無料・PECS1単位】2024年10月度(2) Web セミナー「女性のメンタルヘルスを考える ~周産期から更年期までのライフサイクルと薬物療法の実践~」


・日時 2024年 10月 23日(水) 19:30 ~ 21:00(90分)

・演者
東北大学大学院医学系研究科  精神神経学分野
准教授 菊地 紗耶 先生

お申し込み :https://x.gd/241023ms

日本薬剤師研修センター(PECS) 1単位(無料)

※ ZOOM・ウェビナーによるオンライン研修です。

・共催:MeijiSeikaファルマ株式会社/一般社団法人ファルマ・プラス

続きを読む